StudyCのタートルグラフィック機能は、Logomotion(1992年、佐藤氏作)というLOGO言語インタープリタに
組み込まれていた3次元タートルグラフィック機能を参考に作成しました。
このためLogomotionとともに配布されていたサンプル(デモ)プログラムは、比較的簡単な変換作業で
Study C上で実行させることができます。
サンプルプログラムとは言っても、どれもすばらしいプログラムばかりです。
Study Cをご購入されたり、ダウンロードされている方は、ぜひ一度実行してみて下さい。
Logomotionは
www.vector.co.jpのダウンロード -> MS-DOS -> LOGO言語などからダウンロードすることができます。
PC-9801(MS-DOS)用ですがソースプログラムも含まれており、プログラムの参考にもなると思います。
Logomotionには下記のサンプルプログラムが収録されています。
サンプルプログラムのいくつかは、MOVE(東女マイコンサークル)の方々により作成されたとのことです
FACT 階乗を求めるプログラム。再帰呼び出しの例
TREE フラクタルの木
TREE3D その3次元版
MOVELINE MOVEのフラクタルのロゴマーク
STAR 空間をビュンビュン飛び回るもの
FM7 きれーな模様
H2O 幾何学的な空間のイメージ
SNOW 降って来る雪のイメージ
OPENING1 '90 VERA祭デモ 1 (ロゴマーク、風車、コマ、気球)
YOKOHAMA 2 (横浜ベイブリッジ)
KAITEN 3 (回転飛行機)
VERA デモ用 ドライバ
VERA90 デモ用 ドライバ
下記のサンプルプログラムはStudy Cで実行できるように変換しました(一部画面を掲載しています)。
・STAR(
ソースプログラムのダウンロード)
イメージを拡大急降下
イメージを拡大低空旋回
イメージを拡大きりもみ
・XMAS(
ソースプログラムのダウンロード)
イメージを拡大山へ向かって進み
>イメージを拡大煙突から中へ
イメージを拡大家の中のツリー
・YOKOHAMA(
ソースプログラムのダウンロード)
イメージを拡大横浜ベイブリッジ
イメージを拡大橋をドライブ
・その他
TREE(
ソースプログラムのダウンロード)
FM7(
ソースプログラムのダウンロード)
H2O(
ソースプログラムのダウンロード)
SHINDEN(
ソースプログラムのダウンロード)
・プログラムをトレースしながらグラフィックの動きをみることもできます。